アップリカのカルーンエアーというベビーカーを使い始めて1
購入した当初から結構良い買い物をしたと思っていたのですが、長
商品詳細を見てもカルーンエアーABの方がカルーンエアーよりも100g重いくらいしか違いが見つからないので、カルーンエアーABを検討している方にも参考になるかと思います。
・あまり高いものは買いたくない
・軽さを重視したい
・A型とB型の良いとこどりをしたい
目次
カルーンエアーを買ってよかったところ
コスパが良い
カルーンエアーは両対面式でありながら、定価でも税込34,560円でした。
ベビーカーは赤ちゃんによっては乗るのを嫌がったりするため、なるべく品質は良く、お値段は安いものを買いたい!
でも、生後1ヶ月から使用できる対面式にもできるベビーカーは高いものが多いんですよね…。
ものによっては10万円近くするものも!
それはまあ極端ですが、5万円前後はするイメージがあります。
そんな中で3万円台である程度の機能もついているとなるととてもコスパが良いと感じます。
ちなみに我が家ではベビザラスのセールの時に2万円台後半で購入できましたので、よりお得感がありました!
軽くて折りたたみも簡単!
ベビーカーは赤ちゃんを乗せて押すだけではありません。
車に乗せたり、電車で混んでいる時は片手で赤ちゃんを抱っこして折りたたんで乗ったりという『持ち運ぶ』という動作が結構頻繁に必要になります。
混んでない時は電車にベビーカーを畳まずに乗ることができますが、それでもホームと電車の間があいていて軽くベビーカーを持ち上げなければいけない場面は結構あります。
そう考えると、ベビーカー本体だけであまりにも重量があるのはきついです。
でもカルーンエアーは両対面式ベビーカーでありながら重さは4kgを切っています。
(カルーンエアーは3.8kg、カルーンエアーABは3.9kg)
両対面式ベビーカーでこんなに軽いのはすごい!
両対面式ベビーカーは軽くても4kg台、重いと9kgくらいあるものもあります。
でもこのカルーンエアーは赤ちゃんを片手で抱っこしてワンタッチで折りたたみができ、その
私は電車も車も使いますが、どちらの時もベビーカーが軽いのでサ
日除け部分にのぞき窓がある
これあまり公式ホームページでも触れられてないんですが、とても
背面式にすると日よけカバーはおろしていたら、のぞき窓がなければいちいち横から覗き込ま
もちろん日よけカバーを使わなければ見えますが、夏など日差しが強い時
そんな時でものぞき窓からちょくちょく子どもの様子を見られるし
ただ、欠点としてはのぞき窓のかぶせる布は留められないので、風が強いとピロピ
カルーンエアーを買う前に気になってたところ
B型にもなるなんてA型ベビーカーに比べて安全性は少ない!?
すごく軽いカルーンエアー。あまりにも軽いので安全性が気になりました。
でも、こんなに軽いのに高剛性フレームと安心サスペンションによ
私の息子もデコボコした道を通っても嫌がることはなく、むしろ気
ベビーカーを押してる感触としては少し振動が気になるんですが、子どもとしては少しの振動が逆に心地よいのかもしれ
ベビーカーの日よけカバーが浅い!?
買う前は他のベビーカーに比べて少し日よけカバーが浅く感じ
実際に使ってみての感想は、そんなに気になるシーンはない!とい
確かに、晴れている日に椅子を一番水平に近い状態にしていると子どもの
でも、少しだけ椅子をあげてあげれば顔には日は差さないです。
また、裏ワザ的には無理やり下の方まで下げると、結構下までカバーが
カゴの大きさは十分?
ベビーカーのかごの大きさはもちろん気になるところだと思うんですが、なぜか公式サイトには『ビッグバスケット』としか書いてありません。
見た目は15~20ℓはありそうな感じです。
実際のかごはこちら。
エルゴの抱っこ紐を入れてあります。
かごは固いものではないので、入れるものに応じて形が少し変形するので見た目よりも結構入ります。
ベビーカーを買う前はかごの大きさをすごく気にしていましたが、いざ使い始めてみるとあまり気になりませんでした!
かごに荷物が入らないような場合も、ベビーカーの持ち手の部分に100円ショップなどで買った荷物かけをつけるとかなり持ち運べる量が増えるので便利です。
※荷物かけにあまり重いものをかけると、子どもを椅子から降ろした時にベビーカーがひっくり返ることがあるのでご注意ください。
カルーンエアーがもう少しこうだったら良いなというところ
座面のふかふか度
座面は他の両対面式ベビーカーに比べると、少し薄めな気がします。
息子は乗り始めたのは6ヶ月頃からだったのであまり気にしません
カルーンエアーのあまり良くなかったところ
対面式にした時の車輪の動き
対面式にするとあまり車輪がスムーズに動かず、少し操作のしづ
これは両対面式ベビーカーの場合はどうしてもそうなってしまうみ
最近はオート4輪(フォーキャス)という両対面どちらにしても車輪がスムーズ
オート4輪機能がついていると少し値段が上がってしまうので、コスパを重視するのならそこはしょうがないのかな、と思います。
我が家は息子が6ヶ月でベビーカーを買ったので対面式で使用する期間が短くあまり気にならなかったのですが、生後1ヶ月からがっつり使いたい方はオート4輪機能つきのベビーカーがおすすめです。
まとめ
1年近く使ってきて、本当にこのベビーカーを買って良かったなと
そりゃ少しはこうだったらなって部分はあるんですが、それはきっ
我が家では産まれてすぐは出かける時は抱っこ紐だったので、ベビーカーを購入しようとしたのが生後6ヶ月頃。
もう少し待てば背面式のみのB型ベビーカーを買える時期でした。
でも対面式ベビーカーがない背面式のみのB型ベビーカーを買うのも抵抗があり。
なので、両対面式ベビーカーで、かつ値段もそこまで高くないベビー
対面式、背面式の良いとこどりができるカルーンエアー(現在はカルーンエアーAB)、おすすめです!
[…] 私が実際に購入したベビーカーについてのレビュー記事はこちら。 […]